ホームシアター事前の準備その2 ホームシアターレイアウトを決めよう
カテゴリー:
ホームシアター
ホームシアターを導入したい場合、どの部屋でホームシアターを楽しむかはもうこの時点で決まっていると思います。
多い順としては、
1.リビングルーム
2.寝室
3.シアター専用室
やはりダントツに多いのがリビングで、家族団らんでホームシアターを楽しみたいという計画です。決める必要があるのは以下の5点です。
スクリーン設置の位置を決める
部屋のどの面にスクリーンを設置するのかまず決める必要があります。これはテレビの配置とかソファの配置で大体決まってきます。テレビもホームシアターも同じ位置から見たほうが便利ということで、テレビの前にスクリーンが降りてくるように設置する人が多いです。投射距離の関係からスクリーンのサイズを変更せざるを得ない場合もあります。
プロジェクターの位置を決める
これはスクリーンの正面への設置となりますが 投射距離はスクリーンのサイズ、プロジェクターメーカー、機種で変わるので注意が必要です。
AV機器(AVアンプ、DVD/ブルーレイレコーダーなど)を置く位置を決める
これを決めなければCD管の事前配管が出来ません。CD管には DVD/ブルーレイレコーダー~プロジェクターをつなぐHDMIケーブルを通します。
スピーカーの配置を決める
スピーカーシステムは5.1chにする人が多いです。5.1chとはフロントに3個(右、左、中央)、リアに2個(右後、左後)それと低音を担当するサブウーファーです。
サブウーファーは指向性を感じにくいので、部屋のどこに置いても構いません。残りの5個は全て天井につけるとか、すべて床に置くとかその辺を決定する必要があります。じゃないと AVアンプからスピーカーまでの配線を準備できません。