シアターハウスの電動スクリーンは任意の高さに設定できます
カテゴリー:
スクリーン
シアターハウスの電動スクリーン電動スクリーン(電動ケース付き・ケースなし)はいつも同じ位置に停止することができるようメモリ機能がついています。これによりスクリーンを操作する毎にいちいち高さを調整する必要がありません。
目次
スクリーン下限停止位置設定方法
工場出荷時はリモコンDownボタンを押しても約30cm程度しかスクリーンをおろすことができません。使用する前にスクリーン下限位置設定を行います。
スクリーンをすべて巻き上げる
リモコンの「UP」ボタンを押し、スクリーンがすべて巻き上がっている状態にします。
下限位置設定モードに移行する
スクリーンが巻き上がっていることを確認し、スクリーン本体受光部に向かってリモコンの「SET」ボタンを3回押します(3秒以内)。
受光部LEDが赤く点滅する
すると、スクリーン受光部のLEDが赤く点滅することが確認できます。もし点滅しなかった場合ボタンを押すのが遅いのかすべてスクリーンが巻上がっていない可能性があるのでもう一度確認しましょう。
スクリーンを降ろし位置をメモリする
リモコンの「DOWN」ボタンを押し、スクリーンを降ろします。希望の位置になったら「STOP」ボタンを押し、再度「SET」ボタンを3回押します。設定が完了すると本体受光部LEDの点滅が消え設定は完了です、とっても簡単ですね。
リモコンの裏のシールにも方法が記載されています
リモコン裏面を見てみると下限位置設定方法について書かれていますのでこちらもご参考にしてください。
もちろん途中で停止させることもできます
スクリーンを降ろしている途中にリモコン「STOP」ボタンを押すとその高さでスクリーンを停止させることができます。いつもは設定している高さでおろしているけど、ちょっと障害物があるので一旦止めたいというときなどにお使いください。