プロジェクターの選び方
どんなプロジェクターを選んだらいいの?とよくお問い合わせをいただくのでシアターハウスがおすすめするプロジェクターをご紹介します。プロジェクター選びの参考にしてください。
シアターハウスではプロジェクターの販売はおこなっておりません。
目次
ホームシアター向けのおすすめプロジェクター
ホームシアター用プロジェクターの選び方の主なポイントはコントラスト比、設置性、価格です。 家庭でプロジェクターを使う場合、部屋を暗くすることができるので、明るさは約1000~1200ルーメンあれば問題ありません。但し、リビングで少し照明を付けて楽しむ場合などは2000ルーメン程度必要です。 レンズシフト機能があると、プロジェクター本体を移動することなく画面位置を変更することができ画面調整が楽になります。 価格はプロジェクター性能(画質、設置性、解像度等)によって変わります。予算にあったプロジェクターを検討しましょう。
動画でホームシアタープロジェクターの選び方を確認する
お手軽モデル編
プロジェクターを初めて購入する方におすすめなモデル。プロジェクター本体にスピーカーやAndroidOSが搭載されていて、プロジェクター本体をWi-Fiに接続することで外部機器と接続することなくYouTubeや動画配信サービスなどを楽しむことができるモデルです。自宅などのWi-Fi環境でとても簡単にホームシアターを楽しみたいという方向けのモデルです。
メーカー | Anker | 商品名 | Nebula Capsule II |
---|---|---|---|
明るさ | 200lm | 解像度 | ハイビジョン(1280 x 720) |
コントラスト比 | 600:1 | スピーカー | 8W×1 |
その他 | Android TV 9.0搭載 |
メーカー | XGIMI | 商品名 | Halo |
---|---|---|---|
明るさ | 800lm | 解像度 | フルハイビジョン(1920 x 1080) |
コントラスト比 | 非公表 | スピーカー | 5W×2 |
その他 | Android TV 9.0搭載 |
メーカー | Aladdin X | 商品名 | Aladdin X2 Plus |
---|---|---|---|
明るさ | 900lm | 解像度 | フルハイビジョン(1920 x 1080) |
コントラスト比 | 非公表 | スピーカー | 8W + 8W |
その他 | Android 9.0搭載 |
入門編
これから初めてホームシアターを楽しみたい、約10万円程度の予算でプロジェクターを購入したいという方におすすめです。明るさが2700ルーメンあるので、少し明るいリビングでも十分楽しめます。 デメリットとしてはレンズシフト機能が縦のみと横方向に非対応、コントラストが低いため黒が浮きやすい傾向があります。
メーカー | EPSON | 商品名 | EH-TW6250 |
---|---|---|---|
明るさ | 2,800lm | 解像度 | 4K (3840×2160) |
コントラスト比 | 35,000:1 | スピーカー | 10W×1 |
その他 | レンズシフト(縦のみ) |
中級者編
約15~25万円のプロジェクター予算でホームシアターを楽しみたい方向けです。4K解像度にも対応しており、様々な高画質機能も用意されています。高画質を求める方やレンズシフト機能などの設置性を高めてくれる機能、通常よりも短い距離で大きい映像を映せるモデルが多く設置性が高いのがポイントです。ストリーミング動画サービスやブルーレイなどの高解像度のコンテンツを主に視聴される方にオススメです。
メーカー | EPSON | 商品名 | EH-TW7000 |
---|---|---|---|
明るさ | 3,000lm | 解像度 | 4K (3840×2160) |
コントラスト比 | 40,000:1 | スピーカー | 非搭載 |
その他 | レンズシフト、3D対応 |
メーカー | EPSON | 商品名 | EH-TW7100 |
---|---|---|---|
明るさ | 3,000lm | 解像度 | 4K (3840×2160) |
コントラスト比 | 100,000:1 | スピーカー | 10W×2 |
その他 | レンズシフト、3D対応 |
ビジネス・プレゼンテーション用のおすすめプロジェクター
会議やイベントで使用目的のプロジェクターにはビジネス向けデータプロジェクターがおすすめです。ビジネスプロジェクターはホームシアター向けに比べ画面が明るく明るい部屋でも映像が見えやすくなります。 ビジネス用の場合パソコンとの接続がメインとなるので、パソコン画面の縦横比率に近い解像度WXGA(16:10)に最適化されたモデルが多くなってきています。
動画でビジネス用プロジェクターの選び方を確認する
スクリーン画面サイズ100インチまで(目安)
ビジネスの場でプロジェクターを使用する場合には画面のまわりを暗くすることが難しい事があります。そのため明るい環境でも画面がはっきり見せるためにはプロジェクターの明るさ(ルーメン)がとても重要になります。プロジェクターの解像度が16:10(WXGA)で明るさが3000ルーメン以上のモデルがおすすめです。
メーカー | EPSON | 商品名 | EB-W06 |
---|---|---|---|
明るさ | 3,600lm | 解像度 | WXGA(1280×800) |
スピーカー | 2W×1 |
メーカー | CASIO | 商品名 | XJ-V110W |
---|---|---|---|
明るさ | 3,500lm | 解像度 | WXGA(1280×800) |
スピーカー | 非搭載 |
スクリーン画面サイズ100インチ以上(目安)
100インチ以上の画面を投映したい場合、プロジェクターの明るさ、解像度がより重要になってきます。画面サイズが大きくなるにつれ、投映面積が広くなりますので、小さいスクリーンよりもよりプロジェクターの明るさ(ルーメン)が求められます。明るい環境で100インチ以上の画面サイズを投映したい場合、4000ルーメン以上のプロジェクターがおすすめです。
メーカー | EPSON | 商品名 | EB-2155W |
---|---|---|---|
明るさ | 5,000lm | スピーカー | 16W×1 |
メーカー | EPSON | 商品名 | EB-2265U |
---|---|---|---|
明るさ | 5,500lm | 解像度 | WXGA(1920×1200)) |
スピーカー | 16W×1 |