埋込設置 スプリングスクリーン

動画でスプリングスクリーンをスクリーンボックスへの設置方法を確認する
埋め込みボックスの基本寸法
下の図は天井埋め込みボックスの基本寸法を示したものです。 このスクリーンボックスに必要な寸法は、深さ、奥行き、幅の3種類です。
深さについて
この深さというのは、設置環境によって様々だと思います。深ければ深いほどスクリーンは隠れますが、余分に降ろすスクリーン高さが必要となります。逆に浅いとスクリーン本体が見えやすくなってしまいます。
チェーンタイプスクリーンは、本体高さが76mmですので、埋め込みボックスの最低の深さは80mm程度ということになりますが、斜め下から覗き上げたときにも見えにくくするためには150mm程度は必要だと思います。
奥行きについて
奥行きは、深さとは違うので注意して下さい。奥行きは、ボックスの手前から、奥までの距離の事です。
この奥行きは、広ければもちろんスクリーンが入りますが、狭く作ったほうが見た目にもスッキリとしたものができると思います。
その狭く作る時のオススメ奥行き寸法は120mmです。この値より小さくつくると取り付け、取り外しができませんので十分気をつけてください。
幅について
この幅は、スクリーンサイズによって変わってくるので、まずはスクリーン幅ではなく、製品本体の外形幅を調べて下さい。
ボックスの幅は、外形幅+50mm(余裕として)が必要です。
ブラケットの位置
埋め込みボックスができたら、次にブラケットを取り付けなければなりません。ブラケットの位置がずれると取り付けできなかったり、取り付けができても取り外しができなくなったりしてしまうので注意して下さい。
ブラケットの横方向の位置は、こちらを参考にして下さい↓
チェーンタイプスクリーンの設置方法横方向の位置がわかったら次は、縦方向の位置です。縦の位置は、ボックスの奥から60mmの位置にネジがくるようにブラケットを取り付けて下さい。そしてブラケットのレバーが手前に向くように取り付けて下さい。