お客様設置事例
exampleタペストリー(掛け軸)スクリーンのDIY設置
カテゴリー:
ホームシアター|
タペストリー(掛け軸) TP
軽量で設置が楽なタペストリー(掛け軸)スクリーン。S字フックやピクチャーレールなど設置方法の自由度が高いのも人気の一つです。最近のDIYブームもあり、皆様からいただいたDIYによるスクリーン設置方法をまとめてご紹介します。
収納もバッチリ本格DIY
DIYとは思えないクオリティーで、TVの前にスクリーンが降りるよう設置。
スクリーンに合わせた棚サイズもバッチリで、収納も十分できます。木の温かみを感じさせる本格DIYホームシアターです。
【スクリーン】タペストリー(掛け軸)スクリーン 16:9(ワイド)90インチ / BTP2000WEH /
ツーバイフォー材でDIY設置
左右2本のツーバイフォー材を柱とし、スクリーン固定用としてもう1本を横に追加しスクリーンを固定しています。
左右のツーバイフォー材にはスピーカーも設置し、横にしたツーバイフォー材は壁に合わせホワイト色にしています。壁や天井には一切傷や穴を付けずに設置しています。
【スクリーン】タペストリー(掛け軸)スクリーン 16:9(ワイド)110インチ / BTP2440WEH
塩ビ(VP)パイプでスクリーンスタンド
塩ビ(VP)パイプを利用してスクリーンスタンドをDIY。TVラックサイズに合わせてパイプでスタンドを組み立て、S字フックでスクリーンを吊り下げています。
スクリーンを降ろした位置も考慮したスタンドの高さになっています。木材より低価格で手軽に組み立てられます。
【スクリーン】タペストリー(掛け軸)スクリーン 16:9(ワイド)ブラックマスク 100インチ / BTP2214WEM
プロジェクターと視聴環境
- 購入商品: 掛図タペストリースクリーン
- スクリーン品番: BTP2000WEHBTP2440WEHBTP2214WEM
- 設置方法:DIY
- 使用目的:ホームシアター用
■商品はこちら