お客様設置事例
example部屋をリフォーム!大画面スクリーンでゲームを楽しむホームシアター空間に
福井県坂井市丸岡町のお客様にシアターハウスの電動スクリーンを導入いただきました!
100インチの大画面でゲームを楽しむ!
こちらのお客様は数年前に部屋をリフォームする際に一緒にスクリーンを導入いただきました。スクリーンやプロテクターの設置などはリフォーム後に地元の電気屋さんにお願いしたとのことです。
100インチの電動スクリーンを巻き上げると液晶テレビが。ニュースやバラエティ番組などはテレビで視聴し、世界的なスポーツ大会やライブ映像、ゲームなどはプロテクターとスクリーンで楽しんでいるとのことです。
スクリーンはシアターハウスの電動スクリーンケースなしタイプ(BDR2220FEH)です。個人のお客様なのですが、様々な画面比率を楽しみたいとのことで黒フチがないマスクフリーモデルをお選びいただきました。
スクリーン設置状態
収納の際にスクリーン本体が隠れるように天井に凹み部分(スクリーンボックス)を用意しています。スクリーンボックスがあることでスクリーン収納時の天井圧迫感が少なくなり、生活環境を保つことができます。
電動スクリーンには100Vの電源が必要なので、スクリーンボックス内に電源を用意しています。
プロジェクターは天吊り設置
プロジェクターはエプソンのEH-TW5650です。ホームシアターのスタンダードモデルで明るい部屋でも視聴できるように輝度が高いモデルになっています。
プロジェクターとAVアンプとの接続はHDMIケーブル。天吊り金具はシアターハウスのスパイダー1です。現在は販売終了していますが、取付汎用性が高く、最近発売されたプロテクター機種でも問題なく取付設置できていますね!
以前はコンポートネント端子での接続だったんですが、AVアンプやプロテクターを入れ替えた際にHDMI接続となりました。
テレビ台と再生機器
テレビ台にはセンタースピーカー、AVアンプ、ゲーム機が。左右にはスピーカーが置いてあります。
AVアンプはONKYO製でした。
センタースピーカーもテレビ台の中央に設置されています。
テレビ台左にはゲーム機とCATVチューナーが。
スピーカー
スピーカーは5.1チャンネルのサラウンド仕様です。リアのスピーカーは壁に固定されていました。リフォーム時に設置したとのことで、イイ感じに固定されています。
テレビやプロジェクターの映像を視聴するために専用の椅子を用意。お客様が遊びに来られてもみんなでたのしめるようにソファも用意しています。
リフォーム検討の際にホームシアターは導入しやすい
数年前に部屋のリフォームを行った際にホームシアターを導入いただいたお客様。その後もプロジェクターを新しく入れ替えたり、PS4をつないだりと目的に応じて機器を追加されています。
リフォームの前にホームシアターを検討しておくと天井にスクリーン設置用のボックスを用意できたり、プロジェクターを天吊りできたり、各種配線をきれいに隠蔽できたりとリフォーム時にしかできないことが可能です。そろそろ部屋をリフォームしてホームシアターを導入したいな…と思っている方はあらかじめご検討いただくことをおすすめします。