シアターハウス > メディア掲載 > ホームシアター専門誌『ホームシアターファイルPLUS 2022 AUTUMN Vol.14』にシアターハウスの電動スクリーンが紹介されました!

ホームシアター専門誌『ホームシアターファイルPLUS 2022 AUTUMN Vol.14』にシアターハウスの電動スクリーンが紹介されました!

ホームシアター専門誌ホームシアターファイルPLUS 2022 AUTUMN Vol.14にてシアターハウスの電動スクリーンタペストリー掛図スクリーンが紹介されました!
ホームシアターファイルVpl.14表紙
ホームシアターファイルVpl.14特集ページ1

大画面の伝道師吉村さんが伝授!シアターハウスで大画面をはじめよう

スクリーンは、頻繁に買い替えるものではなく、ずっと長く使用するもの。後悔しないスクリーン選びをするためにも気をつけたいポイントを、シアターハウスの創設者、吉村さんにお聞きした。教えてくれたのは…吉村明高氏/シアターハウスの創設者

Q1スクリーンにはどんな種類があるの?

主に3種類。電動が一番オススメ

使用頻度や予算に応じて選ぼう

スクリーンにはさまざまな機構がありますが、使用頻度や予算などに合った機構を選ぶことが大切です。シアターハウスでホームシアター用途として用意しているのは主に3種類ですが、リビング、専用室問わず、もっともお薦めなのは電動式です。壁や天井に固定し、リモコンで離れた場所からでも昇降操作を行えるタイプです。電動式はやや高額ですが、メモリ機能が搭載されているので、初期設定さえしておけば、いつも同じ高さに幕面を固定することができ、初心者にもお薦めです。
専用室には、電動式のほか、掛け軸の構造をしたタペストリー式もお薦めです。タペストリー式は比較的お求めやすく、軽量で持ち運びが簡単。片付ける際に巻き取る手間が生じますが、専用室なら下ろしっぱなしにしておいても問題ないでしょう。
チェーンで上げ下げを行うタイプもありますが、チェーンが視界に入ることを考えると、電動式、タペストリー式を特にお薦めしています。

豊富なラインアップが選べる

    電動プロジェクタースクリーン

  • ○ 巻き上げておけば省スペース
  • ○ スクリーンを下ろす位置を固定できる
  • △ 設置に専門知識が必要
    タペストリー(掛図)

  • ○比較的コストを抑えられるため、導入しやすい
  • ○ 軽いので設置しやすい
  • △毎回巻き取るため、シワになる恐れがある
    電動チェーン

  • ○ スクリーンの高さの調整が簡単
  • ○ 生地への負担が少ない
  • △ チェーンが邪魔になりがち

Q2スクリーンの大きさはどうやって選ぶの?

視聴距離÷3がオススメのサイズ

大きすぎるスクリーンは目が疲れることもある

スクリーンのサイズを決める時、「とにかく大画面を入れたい」と欲張る方もいるかもしれませんが、大きすぎる画面を間近で観ると、視線の動きが大きくなり、目が疲れてしまいます。そこで指標としてお薦めしたいのが、視聴位置からスクリーンまでの距離(視聴距離)を3で割った値です。たとえば、視聴距離が300㎝だった場合、それを3で割ると100インチが推奨サイズとして算出されます。最近は4K対応が当たり前になり、映像はより高精細になっており、粗が見えにくいため、推奨サイズよりも10インチ大きくても問題ないでしょう。とはいえ、部屋の幅や家具などによって、設置できるスクリーンのサイズに制約が生じることもあります。でもご安心ください。シアターハウスでは部屋の幅や家具に合わせて、スクリーンのサイズをセンチ単位で調整することもできます。気に
なった方はぜひご相談ください。視聴位置からスクリーンまでの距離を測り、その「視聴距離(cm)÷3」で、アスペクト比16:9の場合の推奨サイズを割り出すことができる。たとえば、視聴位置が300cmの場合、3で割ると100インチが推奨サイズだとわかる。

サイズの特注にも対応

シアターハウスの場合、部屋の幅や家具に合わせてスクリーンのサイズをセンチ単位で調整することができる。特注だからといって割り増しになるということはなく、サイズに応じた価格、105インチなら100インチと110インチの間の価格となる。
ホームシアターファイルVpl.14特集ページ2

Q3スクリーンの高さはどのくらいがいいの?

視線の高さがスクリーンの中心にくるのがベスト

見上げるような位置は首が疲れる原因に

映画館で前の方の席に座ると、上を見上げることになるので首が疲れてしまいますよね。ホームシアターも映画館と一緒で、まっすぐスクリーン中央を見た時の視線が水平になるか、若干下になる方が見やすいとされています。一般的にはスクリーン下端が床から50センチくらいの高さにくればちょうどよいでしょう。
吹き抜けなどで天井が高く、取り付け位置が高くなってしまうという方、心配いりませんよ。シアターハウスではスクリーン幕面の高さを最大60センチまで延ばすことができます。快適にホームシアターを楽しむために、スクリーンの高さには気をつけたいものですね。
椅子に座った時に前を見て、スクリーン中央と目の位置を結んだ線と床が平行になるのがベスト。もし可能なら少し見下げるようにするとさらに見やすくなる。

1点ずつ手づくりだから高さも延長できる

シアターハウスでは注文されてから一つひとつ手作業でスクリーンを製作している。だから、スクリーンの高さを延長することも可能。天井高が2600mm以上あったため、ブラックマスクを延長することで、スクリーンの高さを下げた事例。

Q4画面の比率はどう選ぶの?

テレビ視聴も考えると16対9を推奨。大作が多い方はシネスコも

大作映画に多いシネスコも制作可能

比率(アスペクト比)とは画面の縦横比のこと。ホームシアターで観るコンテンツで多い比率は、主に16:9、シネスコ(2・35:1)の2種類があります。
16:9(ワイド)は、地上デジタル放送で用いられている比率で、映画で用いられるヨーロッパビスタとアメリカンビスタの中間の比率にあたります。シネスコは大作映画に用いられることの多い横長の比率のこと。スクリーンを買う場合は、テレビも観ることを考えると16:9を選ぶのがお薦めです。16:9のスクリーンにシネスコ作品を映し出した際、映像の上下にブランクができますが、暗室ならこのブランクはそこまで気になることはないと思います。シネスコ作品を観ることが多く、画質に
こだわりたい方は、シネスコを検討するのもよいでしょう。シアターハウスではシネスコをラインアップしていませんが、特注として承ることも可能です。

さまざまな比率に対応

黒縁のない全面真っ白なスクリーンも製作可能。マスクフリーのメリットは、さまざまな画面比率でも違和感なく映像を投写できること。
⚫16:9
⚫2.35:1(シネマスコープ)

シアターハウス ケース付き電動スクリーン

ケース付き電動プロジェクタースクリーン
シアターハウス人気No.1のスクリーン。美しい曲線が特徴のキューブ型のケースがついており、天井や壁にスッキリと設置することができる。メモリ機能が搭載されているので、スクリーンの高さを予め設定しておけば設定通りの位置でスクリーンをとめることができる。

シアターハウス タペストリー掛図スクリーン

重さは約2kg(100インチの場合)と軽量なので、設置がとにかくラク。ネジ付きフック、S字フックを引っ掛けた突っ張り棒、ピクチャーレールを活用すれば既存や賃貸物件でも簡単に設置できる。片付けの必要のない専用ルームなどにオススメ。

シアターハウスのYouTubeを見よう

シアターハウスでは公式YouTubeチャンネルを2007年から開設している。7月からは代表の吉村氏がスクリーンの基礎知識を丁寧に解説している。本誌を読んで興味を持った方はぜひチェックして!
プロジェクタースクリーンの専門店シアターハウスYouTubeチャンネル

お問い合わせ